〜〜 第1表 〜〜

ポルトガル人人口の世界分布(1995年)

ポルトガル本国居住者 9,902,200
国外居住者、移民およびその子孫 5,559,713
南北アメリカ
   (ブラジル
   (アメリカ
   (カナダ
   (ベネズエラ
   (アルゼンチン
3,506,881
1,200,000)
1,153,351)
523,000)
400,000)
18,000)
ヨーロッパ
   (フランス
   (スイス
   (ドイツ
   (スペイン
   (イギリス
   (ルクセンブルク
   (ベルギー
1,306,668
798,837)
156,178)
110,000)
70,000)
50,000)
49,400)
40,000)
オセアニア
   (オーストラリア
65,120
65,000)
アフリカ
   (南アフリカ
   (アンゴラ
   (モザンビーク
650,444
600,000)
20,000)
20,000)
アジア
   (ホンコン
34,540
26,500)
総計 15,461,913

注:領事館資料などに基づく推計である。なおアフリカの合計の数値は、原表では50,444となっているが、外国居住人口の合計と合致せず、ミスプリントと判断して、650,444とした。1993/94について同様の資料に基づく数値を収録したRocha-Trinidade(ed.)[1995]p.167が示す趨勢からもこの判断は支持されうると思われる。
出所:Lopes[1996 a]p.77より筆者作成。




〜〜 第2表 〜〜

ポルトガル帝国人口の世界分布(1820年)

ポルトガル本国および、マデイラ、
アゾレス、カーボ・ヴェルデ
3,352,180
アフリカ 1,100,000
アジア 580,900
ブラジル 5,300,000
合計 10,332,180

出所:Almanach Portuguez,1826におけるMarino Miguel Franziniによる数値。ただし、Serrao[1977]p.93によって作成。




〜〜 第3表 〜〜

大陸のポルトガル本国の人口(7世紀末-1991年)

人口(人) 備考
7世紀末 約50万 現大陸ポルトガル部分人口の推計
9世紀 約11万 第一次ポルトガル国(現在の北部)
9世紀 約12.5−16万 コインブラ国(現在の中部)
11世紀末 35万 第二次ポルトガル国(現在の北部および中部)
12世紀半ば 47万 同上
13世紀半ば 100万 ポルトガル王国(ほぼ現在の領土)
14世紀半ば 125万
15世紀末 125万 ペストによる人口停滞
16世紀末 200万
1620 200万 17世紀のブラジル人口、125万(p.110)
1700 200万
1801 293万
1820 298万
1841 332万
1864 383万
1878 416万
1900 502万
1930 636万
1960 829万
1970 812万
1981 934万
1991 933万

注:1801年以降の数値は、明らかに、マデイラおよびアゾレス諸島を除くもの。
出所:各種の推計や統計に基づくMata and Valerio[1994]p.41,pp.54-55,p.59,p.95,p.104,p.112,p.247によって作成。




〜〜 第4表 〜〜

16-18世紀におけるポルトガル本国からの移民の推計

期間 移民数(人) 備考
1500-1580 28万 ポルトガルの絶頂期
1580-1640 30万 スペインとの同君連合
1640-1700 12万 再独立と工業化の試み
1700-1760 60万 ブラジルの金とブドウ酒の時代
合計(260年間) 130万
年平均 0.5万

出所:Vitorino Magalhaes Godinho,"Sociedade Potuguesa," in Dicionario de Historia de Portugal による推計。ただしSerrao[1977]p.93によって作成。




〜〜 第5表 〜〜

ポルトガルからの出移民数および帰還者数(1860-1990年)

期間 出移民数(千人) 帰還者数(千人)
1860-1869 51.0
1870-1879 158.4
1880-1889 181.6
1890-1899 257.7
1900-1909 308.0
1910-1919 400.5
1920-1929 366.3
1930-1939 142.4
1941-1950 63.0 37.1
1951-1960 271.9 11.4
1961-1970 571.7 11.7
1971-1980 530.8 943.8
1981-1990 296.8 156.5

注:出移民の数値は、ポルトガル側の公式統計に基づく合法的移民の数値であって、しばしばかなりの数に達すると推定される統計に現れない非合法移民は含まれていない。ただし、1981-1990年の出移民は、受け入れ国側の統計に基づく数値である。帰還者数の1860-1939年の帰還者数は適切なデータが得られなかったため示してない。1941-1980年の帰還者数も、公式統計に基づくものである。1981-1990年の帰還者数は、出国側の統計によるものである。
出所:1860-1939年については、Marques(ed.)[1991]p.25,Quadro V によって筆者が算出し、1940-1980年については、Carrilho [1991]p.27,Quadro 10,1981-1990年については、Baganha and Peixoto[1997]p.19,table 2-1 の数値から筆者作成。




〜〜 第6表 〜〜

ポルトガルへの難民申請者(家族を含む)
(1974-93年の累計)

国籍 人数
アンゴラ 4,507
モザンビーク 2,826
ルーマニア 1,482
ザイール 522
ギニア・ビサウ 163
カーボ・ヴェルデ 136
ガーナ 125
イラン 121
サン=トメ・プリンシペ 110
ポーランド 79
その他 919
合計 10,990

出所:Costa[1996]pp.312-315によって作成。




〜〜 第1図 〜〜


EEC





(知的専門職の移動)
ポルトガル

(肉体労働者の移動)




PALOT
(ポルトガル諸国)
(アフリカ)



出所:Pires[1993]p.187.