W E L C O M E  T O  O U R  H O M E P A G E
S U Z U K I  S E M I N A R   鈴 木 豊 研 究 室 法政大学ホームページ
法政大学多摩キャンパス
Last update : 12/17/2003 

# ホーム ---

# 鈴木 豊 ---

# 鈴木豊ゼミ ---

   ゼミ生 ---

   連絡事項 ---

   アルバム ---

# 講義 ---

   入門ゼミ --- >>>

   現代経済学I ---

   ミクロ経済学 ---

   情報経済論 ---

   経済数理基礎 ---

# リンク ---








 入 門 ゼ ミ (1999年度)

  2003年度経済トピックス

  講義目的 (Introductory Economics)
    経済学部入学後のスタート時点において、いかなるコースに進むにしても共通に役立ちうるような、
   経済学 (Economics) のスタンダードな考え方必要なツールを学ぶ。

  講義予定
    1. イントロダクション
    2. 消費者行動の理論〜消費者の嗜好、効用関数、予算(支出)制約、効用最大化
    3. 消費者行動の理論〜代替効果、所得効果、時間制約など。
    4. 企業行動の理論〜企業とは。費用最小化の問題
    5. 企業行動の理論〜利潤最大化
    6. 代表的な数学的ツールの解説(2から5と同時進行的に扱う)
    7. “経済学的な”考え方:スティグリッツ入門経済学2章:2から6のまとめ。
    8. 交換と生産:スティグリッツ入門経済学3章:比較優位に関する話
    9. ゲーム理論 (Game Theory):ゲームとは何か、囚人のジレンマ、ナッシュ均衡など。
   10. “インセンティブ”を引き出す:どのようにして“やる気”を起こさせるか?
   11. チーム、グループにおけるインセンティブ問題。
   12. 将来への影響も考えて、現在の意思決定を行う:最適経路問題と後ろ向き帰納法。
   13. 繰り返されるゲーム状況での協調 (cooperation)、信頼 (trust)、評判 (reputation) など。
       → 文化、慣習の違いの説明: チップ (Tipping) の差、労働慣習の差などの理解。

  参考文献
    奥野正寛 『ミクロ経済学入門』 日経文庫
    倉沢資成 『入門価格理論』 日本評論社
    スティグリッツ 『スタディーガイド:入門経済学』(ローレンスマーチン著) 東洋経済
    マックミラン 『経営戦略のゲーム理論』 有斐閣
    その他、授業にて、適宜、参考文献の紹介、レジュメ配布を行う予定。

  評 価
    出席重視。その上で、2回程度の小テストと、最終試験(Final Exam) (7月の最終授業内)によって決定する。

copy right(c) http://prof.mt.tama.hosei.ac.jp/~yutaka/